Diminishing Returns

“The perfect is the enemy of the good.” — Voltaire

完全は良の敵である―ヴォルテール

“Art is never finished, only abandoned.” — Leonardo da Vinci

芸術作品は決して完成することはない。途中で作業をやめることはあっても。ーレオナルド・ダ・ヴィンチ

Problem:

You regularly notice that your rate of progress gets slower and slower as you get closer to the end of the song. The beginning creation phase is very fast, and this always feels inspiring. But endings seem to take forever. You’re constantly going back to refine, never quite sure that things are as good as they can be. As a result, you get increasingly discouraged as time goes on, and the final stages of work on a song are the most time-consuming and painful.

制作が終わりに近づくにつれ、進度はどんどん遅くなっていきます。最初の段階では、とても早く進みインスピレーションを感じますが、大詰めになってくると、そこにかかる時間は永遠かのように思えるはずです。何度も修正を繰り返すのですが、それに見合うだけ曲が良くはなっていません。その結果、作業を進め最後の段階に近づくにつれてやる気が失われ、時間の無駄を無駄にし、苦しさを感じるのです。

Most producers are perfectionists. We want our tracks to be better than the ones that inspire us, and at least as good as some abstract ideal that we have in the back of our mind for what our music should be. But in reality, perfection is unattainable, and continuing to tinker with a song in the very late stages may actually make things worse.

プロデューサーの多くは完璧主義者です。トラックを自分の能力以上に良くしようとし、少なくとも自分の心の奥底にある、音楽はこうあるべきだという抽象的な理想に近づけようとします。しかし現実的には、完璧なものに達成することはなく、最後の段階の楽曲を修正し続けることは、悪い結果をもたらすことさえあります。

Solution:

As difficult as it might feel in the moment, it’s important to learn to recognize the point at which the song is “good enough.” This is not the point at which you can continue to make real improvements; if continuing to work is really making things better, then you should continue to work! Instead, this is the point at which continuing to work will yield meaningless or arbitrary results. Learning where this point is in the production process is different for everyone. But if you regularly find yourself endlessly tweaking what is essentially a finished mix, you’ve probably reached the point of diminishing returns.

難しいことではありますが、「楽曲が十分に良いものになったこと」を見極める能力を身につけることはとても重要です。明確な進捗を得られる場合は、まだこの段階ではありません。作業し続けることで作品が良くなるのであれば、その作業を続けるべきです!反対に、作業をしてもまったく成果がないか、明確な結果が得られない場合には、十分に良いものになったと思うべきでしょう。この段階が、制作においてどのあたりにあるのかというのは、人によって異なります。しかし、本質的にはミックスが終わっている曲を永遠に修正しているのであれば、既にその作業によって得られる成果がほとんどない段階にきているのです。

Most of the time, this late-stage tweaking is the result of a fear of commitment. Once we decide that the song is finished, we might be stricken with doubt: “If I had worked harder, would it have been better?” But it’s important to realize that, by this stage, you’ve probably already made all of the hard decisions that need to be made. At best, continuing to tweak will probably just waste time that could be better spent getting to work on the next track. In the worst case, you might actually go backwards and make the track worse. This is because your initial decisions often prove to be the right ones, and the more time you spend second-guessing yourself, the more likely you are to override your instincts in a negative way.

大体の場合、この最終段階における変更は、自分の作品に対する責任の、恐怖から生じるのです。一度、作品を完成だと決断すると、次のような猜疑心に苛まれます。「もっと作業を続けたら、作品はまだ良くなるのではないか?」と。しかしこの段階においては、するべき決断は全てしているということを認識をすることが重要なのです。修正し続けることは単に時間を無駄にしているだけで、次に取り掛かるトラックに費やすべき時間を浪費しているだけなのです。最悪の場合、トラックを退化させ、悪くしてしまうことすらあります。これが起きるのは、最初の直感による決断がたいてい正しいものなのに、必要以上に時間を費やすと、その直感を悪い方向に上書きしてしまうからなのです。

Although it will take time and concentration, learn to find the point where the track isn’t going to benefit from further work, and train yourself to stop there. In the long run, you’ll finish more music without sacrificing quality.

習得するには時間とそれなりの集中力が必要ですが、これ以上作業を続けても得られるものがないという段階を見つけられるようになりましょう。そしてその段階になったら作業を止めるように自分を躾けるのです。そうすることで、長期的には、よりたくさんの音楽を、クオリティを落とすことなく完成されられるようになります。

results matching ""

    No results matching ""