Implied Rhythm in Short Loops
Problem:
You keep making the same kinds of beats over and over again, and you’re looking for a way to expand your palette of rhythmic ideas.
同じようなビートを何度も何度も繰り返して作っているのであれば、自分のリズムのアイデアのパレットを拡張する方法を探しているはずです。
We often develop a “vocabulary” of musical ideas that we rely on to create new music. Like spoken language, the richness of our musical expression is directly related to the depth of this vocabulary. When we know only a few words, we can say only a few things. Likewise, when we know only a few musical patterns, we’re limited in our ability to create music that’s different from the last time.
私達は音楽的アイデアの語彙を増やし、それを基盤として新しい音楽を作ります。話し言葉と同じように、私達の音楽的表現の豊かさと、音楽的語彙の深さは、直接的な関連性があります。ほとんど単語を知っていなければ、言えることもほとんどありません。同様に、音楽的パターンをほとんど知らなければ、既に自分が作ったものとは異なる音楽を作る能力は制限されてしまいます。
The most obvious place to get ideas for new beats is from other music, but here’s an idea for finding rhythms in another way.
当然、新しいビートを作るアイデアを既存の曲から得ることができますが、今回はそれとは別の方法でリズムをみつけてみましょう。
Solution:
Find or make an audio recording of anything. You’ll get the best results from material that has at least some variation over time; a steady-state sine wave probably won’t work well for our purposes here, but almost anything else is a viable source. It should be at least a few seconds long, but beyond this there are no restrictions on length. Very long material—minutes, hours, etc.—is fine.
どんなものでも良いので、オーディオ素材を用意してください。時間経過にしたがってサウンドが変化する素材のほうが良い結果をもたらします。あまり変化しないサイン波のようなものは、今回の目的にはあまり適していませんが、ほとんどどんなソースでも問題ありません。すくなくとも2〜3秒以上はなくてはいけませんが、それ以上の長さであれば制限はありません。非常に長い素材で、何分も、もしくは何時間もあって問題ありません。
Import this audio into your DAW and create a loop around an arbitrary portion of it. Now, while listening, begin to decrease the length of the loop until it’s at most a few seconds long. One- or two-second loops seem to work best for this exercise.
用意したオーディをDAWにインポートして、好きな長さでループさせましょう。そして聞きながら、ループの長さを短くしていって、大体2〜3秒の長さにします。1〜2秒のループが最適です。
As you continue to listen carefully to this loop for a while, you’ll start to notice rhythmic patterns emerge. These are the result of our inherent ability to find patterns in chaos, like hearing the sound of a ringing phone in the white noise of a shower. The phenomenon of finding patterns in unordered stimulus is known as pareidolia. For example, most people see a “face” in this image of a natural rock formation on Mars.
このループ注意深く聴き続けていると、リズム・パターンが現れてくることに気がつくでしょう。これは私達が本能的に持っている混沌の中に規則性を見出す能力によって生じたもので、シャワーのホワイトノイズの中に電話のベルの音を見つけてしまうのと同じ現象です。この不規則な信号の中に規則性を見出してしまう現象は、錯覚として知られています。例えば、以下写真は火星にある単なる岩石層なのですが、多くの人は「顔」を見つけてしまいます。
図
The bits and pieces of sound that make up the perceived rhythmic patterns may be the result of technical “errors” in your sample playback tool, such as loop boundaries that aren’t aligned with zero-crossing points in the sample. For our purposes here, these errors are exactly what we want; don’t try to fix them by enabling features with names like “snap to zero-crossings.”
ちょっとした雑音がリズムパターンを作っているように聞こるなら、それはサンプルを再生するツールの技術的エラーの結果であって、例えばループの境目がゼロ・クロッシングポイントにない場合に発生します。しかし今回の私達の目的においては、このエラーはまさに望んでいたものです。ゼロ・クロッシングにスナップする機能などを使って、このエラーを直さないようにしてください。
If your original source material already had a clearly defined rhythm or tempo, try to loop a portion of the material that plays against this in a clearly audible way. For example, make the loop so that the repetitions are not synchronized with the original tempo. The goal isn’t to make use of the overt rhythms that exist in the large-scale source material, but rather to discover the rhythms that emerge from the repetition of tiny portions.
元の素材が最初から明確なリズムやテンポを持っている場合には、ループポイントをそれに反するように設定してください。例えば繰り返しがオリジナル・テンポと同期しないようにします。目的は、素材に含まれるリズムをそのまま利用することではなくて、狭い部分を繰り返すことで生じてくるリズムを発見することです。
Good sources include:
- Existing music (ideally by you or by someone from whom you’ve secured rights, but anything can work technically). Remember, however, that you’re not looking for the musical information from the original source. The goal is to find the implied rhythm heard only when listening repeatedly to tiny fragments.
- 既存の音楽 ( 理想的には自分のものか、他人のものであれば権利的に問題がないものがよいでしょう。ただし技術的な観点からいえば、どんなものでも問題ありません。) ただ忘れないで欲しいのは、オリジナルソースから音楽的な情報を引き出そうとしているのではありません。目的は、小さな断片にしリピートした際に聞こえてくる、かすかなリズムを見つけだすことです。
- Field recordings of any kind—urban, industrial, or nature sounds work quite well for this.
- フィールドレコーディング - 都市、工場、自然音などが最適です。
- Recordings of speech. Rhythmic patterns emerge quite naturally from repeated fragments of speech. In fact, melodic patterns tend to emerge from short speech loops as well. For an interesting example of this in practice, listen to Steve Reich’s Different Trains for string quartet and tape. For this piece, Reich listened for the implied melodies in short fragments of speech and then transcribed them to be played by the stringed instruments.
- 録音されたスピーチ。スピーチの断片を繰り返すことで、自然にリズムパターンが生じてきます。実際、スピーチの断片をループさせると、メロディのあるパターンが生じてくることがよくあります。この手法が効果的に使われている例として、スティーブ・ライヒの「Different Trains for string quartet and tape」があります。この作品でライヒは、スピーチの非常に小さい断片からメロディを聞き取り、それを楽譜に起こして、弦楽器に演奏させています。
- Bonus: In addition to audio, you can also use this technique with your own MIDI recordings, particularly if you’ve recorded extended improvised material without a metronome. Again, try to adjust the loop so that it plays against any rhythm or tempo that’s suggested by the original material itself.
- おまけ:オーディオファイルだけではなく、この技法を自分で録音したMIDIデータに活用することもできます。特に、メトロノームを使わずに録音されたインプロヴィゼーションが最適です。もともとの素材のリズムやテンポに反するようにループを設定をするようにしましょう。
Once these rhythms have emerged from the loop, there are several different ways you can proceed. The most obvious is to simply use the looped sample as an element in your song. For an interesting example of this, listen to Machinedrum’s “Baby It’s U” from the album Vapor City, which uses hydrophone recordings of dolphins and shrimp as both the basis of the groove and as a rhythmic backdrop over which more conventional drums are eventually added. Another solution is to apply the emergent rhythms from the original sample to another instrument, as in the previously mentioned string quartet Different Trains.
ループからリズムが生じたら、次に取るべき行動はいくつかあります。一番わかりやすい方法は、ループしたサンプルをそのまま自分の曲に使うことです。例えば、Machinedrumのアルバム「Vapor City」に含まれる「Baby It’s U」を聴いてみてください。ここでは水中で録音されたイルカとエビの鳴き声が、グルーブのベースになっており、最終的にはその上に一般的なドラムが重ねられています。もう一つの方法は、オリジナルサンプルを使わずに、そこから生じたリズムを他の楽器で演奏することです。これは先ほど言及した弦楽四重奏「Different Trains」と同じ方法です。