Extended Techniques
Problem:
You’re generally bored with the sounds that you’ve been using. Your real-world samples all sound too real, and your electronic sounds all sound too conventionally electronic. You’re looking for something that bridges the gap between the rawness of acoustic sounds and the flexibility of synthesis. You’ve tried using effects to process your sounds but this just feels like adding a fresh coat of paint. You need something really new.
自分が使ってきたサウンドに大体飽きてきたとしましょう。本物の音のサンプルはあまりにリアル過ぎますし、電子音はいわゆるよく聞くタイプの電子音だと感じてしまいます。あなたが探しているのは、アコースティックなサウンドと電子的な合成音を橋渡しをしてくれるような方法です。エフェクトを使って音を処理しようとしても、単にフレッシュコート (訳注:つやだしのワックスのようなものだと思います。) をサウンドに追加するようなものです。あなたは本当に新しい新しいサウンドがほしいのです。
Sampling from the acoustic world brings a layer of “realness” to electronic music productions that is difficult to achieve using synthesis alone. And although samplers and effects can help to turn real-world sources into something radically different, here are some lo-tech ways to get entirely new sounds from acoustic sources.
アコースティックな世界からサンプリングしたサンプルは、本物の音のレイヤーを電子音楽に提供してくれますし、それはシンセサイザー単体では実現するのが難しいことです。また、サンプラーやエフェクトは本物の世界のソースを全く異なった世界に変換してくれます。しかし、今回紹介するのはローテックな方法で、全く新しいサウンドをアコースティックなリソースから引き出します。
Solution:
Although it’s always possible to use samplers and effects to modify source sounds into something completely different, it can also be inspiring to work with a sound that’s already unusual on its own. Field recordings, found sounds, and other types of non-instrumental source material have long been used as fodder for samplers, but there is also a world of new sound possibilities available from instruments you already know.
サンプラーやエフェクトを使ってソース・サウンドを完全に異なったサウンドに変換することはもちろんできますが、そもそも普通ではないサウンドを使ってみるのもとても刺激的ですね。フィールド・レコーディングやファウンド・サウンド、それから他の種類の楽器ではないソース・マテリアルは、昔からサンプラーの素材として使われてきました。しかし、それとは別の、新しいサウンドの可能性に満ちた世界があるのです。新しいサウンドをあながたが既によく知っている楽器から引き出すことができます。
The term “extended techniques” refers to unconventional approaches to sound production using conventional instruments. Probably the most familiar extended technique is the “prepared piano” made famous by John Cage (among others). Cage’s scores for prepared piano call for objects such as bolts and rubber erasers to be placed on or between the piano strings, or on the hammers or dampers. The resultant sound varies widely depending on the particular type of preparation used, but often sounds like a diverse collection of metallic percussion instruments.
「extended techniques」という用語は、普通ではないサウンド・プロダクションを、普通の楽器を用いておこなう方法です。一番良く知られた“extended techniques”は、「プリペアド・ピアノ」でしょう。これはジョン・ケージによって広められた手法で、ケージのスコアには、ボルトや消しゴムといった物体を、ピアノの弦の間や、ハンマー、ダンパーの間に配置するよう指示されています。その結果生じるサウンドは事前に施された処理によって様々に変化するのですが、全体としては金属製の打楽器のようなものになります。
Another extended technique that can yield great results is the use of stringed instrument bows on other objects. A lot of contemporary percussion music, for example, calls for bowed vibraphone bars, cymbals, gongs, and other metal objects. In fact, almost any piece of resonant metal can be activated via bowing. If you have access to a bow, try bowing pots and pans, metal furniture, etc. And if you don’t have access to a real bow, you can create makeshift bows out of fishing line.
他のextended technique も紹介しましょう。弦楽器の弓を、他の物体に使うことで素晴らしい結果が生まれます。おおくの現代パーカッション音楽において、例えば、弓でヴィブラフォンの管や、シンバルや、ゴングや、その他の金属製のものを引いた入りするように指示がされます。実際、共鳴する金属であれば全て弓を使って音を鳴らすことができるのです。もし弓を手に入れられるなら、鍋やフライパン、金属製の家具を弓でひいてみましょう。弓を持っていないなら、釣り糸で代用することもできます。
There are a variety of possible extended techniques for woodwind and brass instruments. If you have access to these instruments (as well as adventurous people who can play them), try playing them without their reeds or mouthpieces, playing only the reed or mouthpiece, or even using the mouthpiece from one instrument on another “wrong” instrument. In some cases, this will produce no sound at all, but you can sometimes get very interesting timbres by resonating these instruments in new ways.
木管楽器と金管楽器を使ってみることもできます。これらの楽器を手に入れることができるなら、リードやマウスピース無し、もしくはリードやマウスピースだけ、またはマウスピースを他の「間違った楽器」につけて演奏してみてください。まったく音がならない場合もあるかもしれませんが、面白い音色を、新しい方法で楽器をならすことで、得ることができる場合もあります。
Woodwind and brass instruments are also capable of producing multiple simultaneous pitches, which are known as multiphonics. For woodwinds, multiphonics are produced by using certain unconventional fingerings, while on brass instruments they can be produced by humming additional pitches while playing normally.
実は、木管楽器と金管楽器は、どちらも同時に異なる音をだすことができます。これはmultiphonicsとよばれる奏法です。木管楽器なら特殊な運指をすることで、金管楽器の場合は追加の音程をハミングすることでならすことができます。
In recent years, the concept of extended techniques has moved beyond the world of acoustic instruments and into the electronic domain as well. The practice known as circuit bending is the physical modification of electronic sound-making devices with the goal of creating sounds those devices were never intended to make. Common circuit bending targets are cheap electronic instruments, children’s toys, etc. Circuit bent instruments can be a great source of new timbres, particularly because they often produce very unusual sounds while still retaining the lo-fi character of the original device.
最近では、エクステンデッド・テクニークのコンセプトはアコースティック楽器の世界をこえて、電子音楽の領域にまで浸透しています。サーキット・ベンディングといわれる手法は、物理的な変更を、音がなる電子機材に加え、製品が元々は意図していなかった音を引き出すことにあります。よくサーキットベンディングの対象になるのは、安い電子楽器や子供のおもちゃなどです。サーキットベンディングは新しい音色を生み出す素晴らしいソースです。全く普通でないサウンドを出しつつも、加工前の楽器がもっていたローファイサウンドも保っている点が素晴らしいですね。