Goal-less Exploration

Problem:

You’re sitting in front of your DAW, but you’re uninspired. You’ve opened the DAW out of habit, or because you know you should, or because you have the abstract feeling of wanting to make music, but you have no real sense that you actually want to make anything in particular. This feels frustrating, and like wasted time. Maybe you should just close the DAW and try again another day.

DAWを目の前にしたものの、あまりやる気がしないこともあるでしょう。いつもの習慣でDAWを開いただけなのかもしれませんし、そうすべきだと自分がわかっているからそうしたのかもしれませんし、漠然と何か音楽を作りたいなあと思ったからかもしれませんが、いずれにせよ、心から具体的な何かを創ろうという気がしない状態にいまあなたはあります。こういう状態は、とてもフラストレーションを感じますし、また時間の無駄ですよね。DAWを閉じて、また別の日にトライすべきなのでしょうか。

Many of us are happy once a song is finished, but often we find the process of actually making the song to be painful, boring, or unrewarding. Sometimes we might reach a point where we see that the end of the song is in sight, and then we’re inspired by the prospect of having something to show for our work. But until that point, it really does feel like work. How can you generate inspiration? Just opening a new project sometimes isn’t enough.

曲づくりが終ったときには幸福な気持ちになるものですが、実際に曲を作る工程自体は、苦痛に満ち、退屈で、あまり期待に答えてくれるようなものではないですよね。しかし、曲づくりの終わりが見くると、我々の努力の結果がやっと形になってくるのだという予感がしてきて、とてもインスパイアされます。しかし、そのときまでは、ほとんど退屈な作業だと感じていることでしょう。それまでのあいだ、どうやってインスピレーションを得ればいいのでしょうか?単に新しいプロジェクトを開くだけでは、十分でないようです。

Solution:

If you’ve already taken the step to open your DAW, you should congratulate yourself; this is farther than many musicians got today. Our computers (and even the real world) offer endless distractions that can prevent us from even beginning work. And although our underlying goal is to get music made, sometimes this is too much of a responsibility to bear. Even though you don’t feel like working, once the DAW is open, there are a number of things you can do to seize the moment, even if it’s a brief one.

すでにDAWを開くことができたのですから、自分自身を褒めてあげるべきです。他の音楽が今日したことに比べると、かなりいいんですから!私達のコンピューターは(それから私達が暮らしている世界は) 無限に気をそらすものを用意してくれて、そして仕事を始めることを邪魔します。私達は音楽を作ろうと心から思っているのですが、ときにはこれは耐え難いほど重い責務でだと感じることもあるでしょう。たとえ作業をしたいと思っていなくても、一度DAWを開いてしまえば、そこにはきっかけを掴むチャンスがたくさんあります。本当にちょっとしたものかもしれませんが、それでもとても価値のあるものです。

Goal-less exploration is the process of simply finding a corner of your working space and letting yourself see what evolves from there. For example, maybe there’s a particular instrument or effect in your DAW that you’ve never taken the time to learn or that you’ve tried to use but never could find a place for in your music. Since the DAW is open anyway, try loading these devices and just experimenting with them. Without the pressure of trying to use them to make music, just spend some time learning what sorts of sounds they can make.

「無目的な探求」とは、自分の制作手法の中で自分でもあまり知らなかったような場所をみつけて、そこからどんなものが出てくるか、少し探ってみるプロセスのことをいいます。例えば、DAWに入ってるインストゥルメントやフェクトのうち全く学習に時間をさいていないものや、もしくは使おうとしてみたけれど自分の音楽に最適な場所がみつれなかったものがありますよね。すくなくともDAWを開いているのですから、これらのデヴァイスをロードして、色々実験してみましょう。それらのデヴァイスを無理やり使ったり、音楽を創ろうとする必要はありません。単位にどんなサウンドをつくれるのか、学ぶことに時間を使うだけでいいのです。

Another type of goal-less exploration can come from taking some time and going through your loop and sample library. If you’re like most producers, you’ve probably collected far more samples than you’ve ever had time to really listen to. If you don’t feel like working on music, explore those folders of samples and see what you actually have.

ほかの「無目的な探求」として、ループやサンプルライブラリーをチェックするのも良いでしょう。あなたがプロデューサー的な役割をしているのであれば、膨大なサンプルを集めており、それは全てを聴くのが不可能なほどの量になっていることでしょう。音楽制作する気がおきないなら、これらのフォルダーをあさって、どんなものを持っているか確認してみましょう。

Working in this kind of free, non-directed way can sometimes unlock creative directions that you never would have found in your normal working process, when you might be tempted to use templates or known tools in order to get going more quickly. If goal-less exploration actually manages to turn into real, finished work, then all the better. But you’re also not under any obligation to turn your explorations into a finished song, or even the beginning of one. Maybe you’ll work for a long time and find that you’ve created nothing worth saving. This is OK. The point here is that you’re doing something that is at least in the realm of music-making; this is already closer to where you want to be than, for example, Facebook.

こんなふうに目的もなく自由に作業をすることで、自分の創造的方向を開放し、今まで自分の作業工程の中では見つけていないアプローチに気づくことができるでしょう。これはいつもどおりにテンプレートを使ったり、馴染みのある道具を使って、効率的に作業をしようとするのとは異なっています。「無目的な探求」が実際の製作につながっていき、曲が完成に向かうのが一番いいとは思いますが、全く曲を完成させる気にならなかったり、もしくは始めようとも思わないこともあるでしょう。長い間作業したのにもかかわらず、何も保存すべき価値のあるものができていないこともあるでしょう。しかし、それでいいのです。このテクニックのポイントは、少なくとも音楽領域に所属する行動をおこなうということです。本当に自分がしたいと思っていることにはかなり近く、少なくともフェイスブックなんかをやっているよりはかなりましだからです。

There are so many things you can do in a DAW that aren’t directly focused on the creation and completion of a song. If your DAW is open, but your normal creative inspiration isn’t there, try simply exploring and see where it leads.

DAWでできることはたくさんあり、製作に集中することや、曲を完成させる以外にも色々できます。DAWを開いた状態で、しかしクリエイティブなインスピレーションがわいていないなら、単に探求してみて、どんな風になるか眺めてみればいいのです。

results matching ""

    No results matching ""