Originality vs. Quality

Problem:

You’re happy with the music you make, and other people are as well. But deep down, you don’t believe it’s truly original, and you feel that you should be working harder to find a sound that is uniquely your own.

音楽を作るのは楽しいですよね。みんなそうだと思います。でも、自分の音楽が本当にオリジナルなものだとは思えないんです。もっとがんばって本当に自分だけのオリジナルな音楽を作らないといけないですよね…

Particularly among music critics, journalists, and bloggers, originality is regularly cited as a necessary component of good music. Pejorative terms like “derivative” or “formulaic” are often used to deride music that sounds like something else. But what critics write is not always what listeners hear, and there may be different ways of weighing musical value.

音楽評論の領域でライターやブロガーは、「オリジナリティ」が良い音楽には不可欠だといいます。「派生形」や「型通りの」といった悪口ともいえる言葉は、何かに似ている音楽をばかにするために使われます。しかし、批評家が書くことというのは、リスナーが考えていることと同じとはいえませんし、音楽の価値を計る方法とも違うでしょう。

Solution:

What does originality actually mean in a musical context? As a descriptor, all it tells you is that something sounds unique, or that its influences are not obvious. But what the word doesn’t convey is any information about quality, which is a far more valuable characteristic. “Original” and “good” are not mutually exclusive, but they are also not correlated. There is plenty of terrible music that sounds like nothing else, and in many cases the very characteristics that make it original are also what make it bad. Consider that what one artist thinks is original may simply be something that other artists have already tried and discarded.

「オリジナリティ」という言葉は、実際には何を意味しているのでしょうか?この言葉が示しているのは、単に他に似たものがないとか、他人からの影響が明確にあるわけではない、というだけのことです。しかし「質」については何もいっていません。クオリティのほうが、オリジナリティよりもはるかに重要な性質であるにもかかわらずです。「オリジナル」であることと「良いものである」ということは決して両立できないものではありませんし、また関連性があるわけでもありません。ひどい音楽で他の音楽とは全く似ていないものがたくさんありますし、その音楽をオリジナルにしている要素が、その音楽を悪くしていることもよくあります。あるアーティストがオリジナルだとおもっていることは、単に他のアーティストが既にやってみて、それで良くないのでやめたものだと考えたほうがいいでしょう。

Instead of aiming for an abstract goal like originality, aim instead for the concrete goal of quality. This is not to suggest that you should actively try to make your music sound like something else, but rather that you should try to find and strengthen your own voice through a process of constant, varied listening, experimentation, synthesis of disparate influences, and—above all—hard work. If you only listen to a small variety of music, there are really only two conceivable outcomes for your own creations: Either you’ll make things that reflect your limited exposure or you’ll make things that you believe are original but are more than likely simply outside of your experience.

オリジナリティという抽象的なゴールを目指すのをやめて、「クオリティ」という具体的なゴールに向かいましょう。これは別に誰かと似たような音楽を作るようにすすめているわけではなく、自分自身の音楽をより良くすることに全力で取り組むべきだということです。様々な音楽を聞き、様々な方法を使い、他の人のよい要素を自分の中でまとめ上げ、そして何よりも、必死に取り組みましょう。もしあなたの聞いている音楽がとても限られているなら、あなたの作る音楽には2つのパターンしかありません。つまりあなたの非常に少ない経験が反映された音楽か、もしくはあなたはオリジナルだと思っているかもしれませんが、単にあなたが知らないだけで、既にある音楽です。

Even if you really only want to make music within a particular, narrow genre, you should still aim for a wide range of listening experiences. For example, imagine you only want to make old-school house tracks. Since a characteristic of that style is sampled phrases from jazz, soul, and R&B records, wouldn’t an understanding of those genres be a valuable tool in your creative arsenal? Wouldn’t understanding how jazz drummers and bass players approach rhythm and harmony help your own rhythm and harmony? And if you end up making old-school house music that fits perfectly into the confines of the genre, no one can claim that you’re original. But if the music is good, that’s all that matters.

もしあなたが特定の、非常に限られた範囲の音楽だけを作りたいとしても、広い範囲の音楽を聞くようにするべきです。例えば想像してください、古典的なハウスを作りたいとしても、ハウスの特徴としてジャズやソウルやR&Bといったレコードからサンプリングされたフレーズが使われているので、これらのジャンルへの知識は、あなたにとって創造的な武器になりませんか?ジャズドラマーがどんなふうに考えてドラムを叩いているか、ベースシストはリズムやハーモニーに対してどんなアプローチをとっているか、そういったことを知れば、自分でリズムやハーモニーを考えるときに役に立つと思いませんか?また、あなたが望むような古典的ハウスが作ることができたとしても、それに対してオリジナリティがあると言ってくれる人は一人もいないでしょう。でも音楽が良ければ、それはとても良いことです。

In the end, the music that’s remembered is not necessarily the music that’s the most radically avant-garde. Instead, it’s the music that’s good. If you can achieve both quality and originality, then you’re a rarity. But the primary goal should always be quality first.

最後に。記憶に残るような良い音楽である条件に、前衛的であることは含まれていません。大事なのは「良い音楽」だということです。もちろんクオリティと独自性の2つの点を達成することはとても素晴らしいことで、そうすればあなたたはかなり稀有な存在になれます。しかし、目指さなくてはいけないのは「クオリティが高い」音楽です。

results matching ""

    No results matching ""